クレー射撃上達虎の巻  《 パターンとショットコロン 》


北の山間部では、そろそろ雪の便りも聞かれる頃。


H射場でY君はBクラス優勝である。

祝勝会を兼ねて居酒屋で一杯会となった。


スコアは悪くなかったけど、

クレーが2,3枚にポロッと割れるのが結構あったなァ、

1点は1点なんだけど」



「その次のクレーは外さなかった?」



「ん〜、よく憶えていないけれど、そう言えば」



「クレーが力無く2,3枚にポロッと割れた次のクレーは気を付けろ、

とは良く言われること、

ショットコロンと言うのを知ってるだろ」


「散弾粒の群れの長さの事だろ?」


「この絵をみて、次の瞬間を想像してみよう。

まず、図ー1、黄色は散弾のパターン

クレーはパターンに向かって飛んでいるから、次の瞬間は?」


「割れる」

「半分正解」

「???なんでやねん???」



「図ー1は射手の方向からみたイメージ、

図ー2と図ー3は空の上からみた位置関係、


Aが散弾の群れの長さ、つまりショットコロン、

図ー2で、次の瞬間はクレーは見事に割れる、


でも図ー3では、すでに失中

発射された散弾射手の方からみた平面的なパターンだけで認識すると

図ー2も図ー3も同じ“狙い越し”ということになる」


「なるほど、散弾ていうのは、ただ縦横に広がるだけじゃなくて、

茶筒かフットボールみたいな形で飛んでいくんだ」



「これが解ると、クレーがポロッと割れる状況が理解できる

図ー4で、次の瞬間、クレーの前が僅かに割れる、図ー5は?」


「クレーの後ろ半分がポロッと割れる」


「正解、このほかにパターンの上か下ギリギリにクレーが入った時もポロッとくる、

これはベンドの浅い、深い、頬付けの具合にもよる」


「弾の群れを平面じゃなくて、立体的に考えるってことか〜」


「オレも、全て初矢で取った満射もあるし、殆ど2の矢でとった満射もある、

その違いを考えた時、散弾を立体的に捉えることに気付いたのさ、

そうすると、ポロッと割れた次のクレーに向かう時の参考になる」




琉球 酒豪伝説 5個セット

琉球 酒豪伝説 5個セット